Results 1 - 7 of 7 (Sorted by date)
Data or Tool
IGES Joint Crediting Mechanism (JCM) Database provides detailed information on the JCM methodologies, projects, and JCM feasibility studies to be utilized for research and development of JCM project. The JCM is being implemented under bilateral cooperation between Japan and 29 partner countries: Mongolia, Bangladesh, Ethiopia, Kenya, Maldives, Viet...
Working Paper
This paper goes through the three historical experiences of carbon taxation in France and provides a detailed overview of the past attempts and current challenges to effectively put a price on carbon. By analysing the characteristics of each case, it explains the reasons for failure and success in adopting such tax and tries to help the reader...
Commissioned Report
Author:
Kentaro
Kato
This report summarises the findings of the following OECD initiatives that are particularly useful in considering the integrated implementation of domestic measures in Japan: the latest developments in OECD work on the environmental aspects of responsible corporate behaviour; the latest IPAC developments and good practices in climate policy; and...
Keywords:
Data or Tool
IGES made a proposal of an MRV methodology for the JCM projects which installs solar PV systems to the JCM Joint Committee between Chile and Japan. The Joint Committee approved a methodology CL_AM001 Ver1.0 "Installation of Solar PV System" on the basis of this proposal. The attached version (PM_001) includes three documents: the JCM Proposed...
Commissioned Report
本調査では、スウェーデン、デンマーク、ドイツ、フィンランド及びフランスの 5 カ国を対象に、各国の持続可能な開発目標(SDGs)の①実施体制、②進捗状況の評価方法、③その 他独自の取組を調べた。これらの国は持続可能な開発ソリューション・ネットワーク(SDSN)とベルテルスマン財団が発表している SDG 指数等、SDGs の進捗状況に関する世界ランキ ングで常に上位につけている。これらの国の実施体制や進捗状況の評価方法等を理解する ことは、日本を含む他の国々における SDGs の実施を強化するのに有益と考えられる。 調査は、机上調査と聞き取り調査を組み合わせる手法をとった。机上調査では、各国の自発 的国家レビュー(VNR)、SDGs 行動計画、その他の関連文書を精査した。さらに、5...
PR, Newsletter or Other
The brochure on the Japan-France Collaboration on Long-Term Low Carbon Strategies, developed by the Institute for Global Environmental Strategies (IGES), gives an overview of the activities undertaken in 2016-2017 under the Memorandum of Understanding between the Ministry of the Environment, Japan (MOEJ) and the French Ministry of Environment...
Commissioned Report
途上国の森林減少・劣化に由来する温室効果ガス排出の削減等(以下「REDD+」という。)は重要な気候変動対策であり、気候変動に関する国際連合枠組条約の第21回締約国会議(COP21)で合意された「パリ協定」にもその実施と支援を奨励することが明記されたところである。 REDD+の推進には、途上国に対する資金と技術の提供が必要とされているが、公的資金には限界があることから、今後、REDD+の取組みを拡大していくには、民間セクターからの資金や技術の提供が鍵となる。しかしながら、民間セクターがREDD+に対して投資するには、排出削減クレジットが獲得できる等のインセンティブが必要(①)とされる。また、途上国がREDD+を実施するには、COP決定を踏まえつつ、各々の国情に応じた排出削減量の算定...