お知らせ |
第4回国連環境総会(UNEA4)特集ページで解説記事「研究員の視点」公開 |
3月11日~15日にケニア・ナイロビで、「環境的課題と持続可能な消費と生産のための革新的な解決策」をテーマに開催された第4回国連環境総会(UNEA4)。179か国からの参加者が広範なトピックを議論し、23の決議が採択されました。
IGESは、その中でも特に重要だと考える議題や決議に関する研究員の解説や、関連文書・報告書の日本語訳、SDGsとの関連などをまとめた特集ページを公開しました。

詳細はこちら |
|
持続可能な開発に関するアジア太平洋フォーラム(APFSD) 2019特集ページで解説記事「研究員の視点」公開 |
今年7月に開催される「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」の準備会合であり、アジア太平洋地域のSDGsの取り組み状況を把握することを目的とした「持続可能な開発に関するアジア太平洋フォーラム(APFSD) 2019」が、3月27日~ 29日にタイ・バンコク で開催されました。この特集ページでは、フォーラムに参加した研究員による気候変動適応に関する解説記事や、IGESのサイドイベントのレポートなどを公開しています。

詳細はこちら |
|
日本のパリ協定に基づく長期戦略に対する再提言公開 |
IGESは、日本政府から国連に提出することが求められている「パリ協定に基づく長期温室効果ガス低排出発展戦略」について、IGESの研究活動および成果に基づき、昨年11月26日に提言を行いました。内閣総理大臣の下に設置された「パリ協定に基づく成長戦略としての長期戦略策定に向けた懇談会」による提言が4月2日に公表されたのを受け、IGESとしての再提言を行いました。

詳細はこちら |
|
解説記事「研究員の視点:IPBESによる地球上の自然と自然の恵みの評価報告書、5月6日に発表予定」公開 |
4月29日~5月4日、生物多様性および生態系サービスに関する政府間科学-政策プラットフォーム(Intergovernmental Science-Policy Platform on Biodiversity and Ecosystem Services: IPBES)の第7回総会がフランス・パリのユネスコ本部で開催されます。そこで生物多様性と生態系サービスに関する地球規模評価報告書の政策決定者向け要約(SPM)が承認され 、5月6日には全世界に向けて発表されます。本稿ではIPBESやその成果に関する背景情報と合わせ、地球規模評価報告書の概要とIPBESの今後の作業計画等について解説します。

詳細はこちら |