 |
Event |
湘南国際村アカデミア講演会
「都市間連携を通じた持続可能な都市づくりと国際ビジネス展開の支援」 |
 |
横浜市が取り組む都市間連携の新たな枠組み「Y-PORT事業」を事例に、自治体、国際機関、企業等の協働を通じた持続可能な都市づくりや温暖化対策における途上国支援の意義・課題について議論します。

日時:2015年11月7日(土)14:00~15:30
場所:IGES葉山本部
主催:IGES、かながわ国際交流財団湘南国際村学術研究センター

詳細はこちら |
|
Announcement |
日中大気汚染対策都市間連携協力事業ウェブサイトを公開 |
 |
日本の10の地方自治体と中国の16の地方政府が連携して中国の大気汚染対策に取り組む「日中大気汚染対策都市間連携協力事業」のウェブサイトを公開しました。IGESは日本側の総合調整プラットフォームを担当しています。

詳細はこちら |
|
UNFCCCとアジア太平洋地域のためのコラボレーションセンターを
IGESバンコク地域センターに設立 |
 |
IGESは、アジア太平洋地域の開発途上国における温室効果ガス削減を支援するため、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)事務局とともに「アジア太平洋地域のためのコラボレーションセンター」をIGESバンコク地域センターオフィス内に設立しました。

詳細はこちら |
|
人と自然の共存を目指すGEF-SATOYAMAプロジェクトが始動 |
IGESは、コンサベーション・インターナショナル・ジャパン及び国連大学サステイナビリティ高等研究所と共同で、人と自然の共存を目指すGEF(地球環境ファシリティ)-SATOYAMAプロジェクトを立ち上げました。現在、インドビルマ生物多様性ホットスポット(インドシナ半島)を対象とした現地型プロジェクトの公募を受け付けています。

詳細はこちら |
|
田辺清人IPCC-TSUヘッドがIPCCインベントリータスクフォース共同議長
に選出 |
クロアチア・ドゥブロヴニクで2015年10月5日~8日に開催された気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第42回総会において、IGES内に設置されているIPCCインベントリータスクフォース技術支援ユニット(TSU)ヘッドの田辺清人氏が、日本政府からの推薦を受け、インベントリータスクフォース共同議長として10月7日に選任されました。

詳細はこちら |
|
Recruitment |
 |
現在、以下のポジションを募集しています。

• 気候変動とエネルギー領域タスク・マネージャーまたは研究員1名
(締切:2015年11月10日)

詳細はこちら |
|
 |