IGESの研究活動報告やイベント情報をお届けします。 画像が表示されない場合はこちらからご覧下さい。
English
E-newsletter IGES
2021年5月・6月合併号
Blue Sky
お知らせ
「持続可能な開発目標(SDGs)に関する自発的国家レビュー」に パブリックコメントを提出
内閣官房と外務省が意見募集した「持続可能な開発目標(SDGs)に関する自発的国家レビュー(Voluntary National Review:VNR)」に対して、パブリックコメントを提出しました。SDGsを承認した国連加盟国は、自国のSDGsの達成に向けた取り組みの進捗を、VNRという形で報告することが求められます。VNRは毎年7月に開催されている「国連持続可能な開発のためのハイレベル政治フォーラム(HLPF)」で発表され、日本政府は2017年7月に最初のVNRを公表しました。そして今年のHLPFでの提出に向け、2回目のVNRが実施され、パブリックコメントが募集されました。これを受け、IGESはこれまでの持続可能性に関する政策研究や事例調査などにおける知見をもとに提言を行いました。

詳細はこちら

G7/G20特集ページを開設
5月20・21日にG7気候・環境大臣会合が開催され、6月11~13日にはG7サミットが行われます。続いて7月にはG20気候・環境大臣会合、そして10月にはG20サミットが開催されます。米国がバイデン大統領のもとで気候変動対策の強化に大きく舵を切る中、G7はCOP26に向けて政治的モメンタムを高めることが、G20は先進国・新興国の間で協調機運を高める機会となることが期待されています。これまでも気候変動と共に継続的に議論されてきた生物多様性の損失、海洋プラスチックごみ、環境課題の社会的側面や、コロナ禍からのグリーンリカバリーといった重要課題に関して、どのような議論が行われ、どのような成果が出るのか。本特集ページでは、G7/G20気候・環境大臣会合の解説やIGESの関連イベント・出版物を紹介していきます。

詳細はこちら

HLPF2021特集ページを開設
「国連持続可能な開発のためのハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、国連が毎年開催する国際会議で、「持続可能な開発目標(SDGs)を含む2030アジェンダ」のフォローアップとレビューを目的としています。今年は「持続可能な開発の経済的、社会的、環境的側面を促進する、COVID-19パンデミックからの持続可能で強靭な復興:持続可能な開発のための行動と実現の10年の文脈における、2030アジェンダ達成のための包摂的で効果的な道筋の構築」をテーマに、7月6日~15日に開催されます。本特集ページでは、HLPFに向けてIGESの関連イベント・出版物や研究員によるコメンタリーを紹介していきます。

詳細はこちら

アジア太平洋地域気候ウィーク(APCW)2021特集ページを開設
7月6~9日、アジア太平洋地域気候ウィーク(Asia-Pacific Climate Week: APCW)2021が開催されます。APCW2021は、日本政府がホスト国として主催し、IGESは地域パートナーとして開催を支援すると同時に、アジア太平洋地域の持続可能な開発を推進する研究機関として参加します。本特集ページでは、APCW2021に関する解説のほかIGES主催イベント情報や関連出版物などを紹介していきます。

詳細はこちら

「Platform for REDESIGN 2020」に各国およびステークホルダーからの最新情報を追加
IGESが貢献する、各国のCOVID-19に関する取り組み情報を共有するオンラインプラットフォーム「Platform for REDESIGN 2020」に、4月の更新として、スロバキアおよびオーストリアから政策に関する最新情報が寄せられました。各国の行動を示す統計およびグラフにも反映しています。また、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)オブザーバー機関であるSlow Food Internationalからも、持続可能な食料システムについてのビデオメッセージが届きました。

「Platform for REDESIGN 2020」ウェブサイト: 4月更新情報(英語のみ)

これからのイベント
日本の脱炭素化を考えるための世界の科学者からの、気候変動10の最新メッセージ(6月9日開催)
気候変動に関する最新かつ重要な科学的知見をまとめたFuture Earth、The Earth League、World Climate Research Programme(世界気候研究計画)による報告書「10 New Insights in Climate Science 2020」の日本語翻訳版が公開されました。IGESはThe Earth Leagueの一員として英語オリジナル版の準備過程に貢献すると同時に、Future Earth日本ハブによる日本語版の作成に協力しました。この日本語版の出版を記念して開催される本オンラインセミナーでは、報告書の内容を紹介し、専門家によるプレゼンテーションとパネルディスカッションを通して、気候変動の”今” と"これから”、そして日本の脱炭素化について考えます。

詳細はこちら

「気候変動ウェビナーシリーズ」(6月4日・9日・10日開催)
ご好評をいただいている気候変動ウェビナーシリーズでは、6月に気候変動トラック2回、炭素市場トラック1回の開催を予定しています。
各回の詳細・お申し込みは以下をご参照ください。

6月4日 炭素市場トラック第3回「CORSIA(国際民間航空のためのカーボン・オフセットおよび削減スキーム)について」

6月9日 気候変動トラック第4回 「再エネ100%シナリオは本当に『現実的ではない』のか?」

6月10日 気候変動トラック第5回「G7気候・環境大臣会合の結果について」

気候変動ウェビナーシリーズの今後の予定、過去に実施されたものについては以下をご参照ください。過去に実施されたものについては、動画、発表資料、質疑応答で寄せられた質問への回答などがご覧いただけます。

詳細はこちら

第2回持続可能な開発と災害レジリエンス国際シンポジウム(6月24日・25日開催)
IGESは、パートナー機関として第2回持続可能な開発と災害レジリエンス国際シンポジウムを共催します。本シンポジウムでは、「災害リスク軽減と持続可能な開発」に焦点を当て、アジア太平洋地域の高等教育システムの様々な側面について議論します。IGESからは武内和彦理事長がキーノートスピーチを行うほか、ビジョン・ミトラ研究員、ラザシ・ダスグプタ研究員、久山哲雄研究員が登壇予定です。

プログラム詳細はまもなく公開されます。

詳細はこちら(英語のみ)

過去のイベント
新書籍「コロナ禍における環境レジリエンスと変革:環境機能における気候変動の影響」出版記念ウェビナーを開催
5月17日に、IGES研究員がエディターを務めたエルゼビアの新書籍「Environmental Resilience and Transformation in Times of COVID-19: Climate Change Effects on Environmental Functionality(コロナ禍における環境レジリエンスと変革:環境機能における気候変動の影響)」出版記念ウェビナーを開催しました。COVID-19パンデミックの社会経済への影響について幅広いトピックから考察している本書の内容を紹介したほか、パネルディスカッションでは、感染拡大によって世界が直面する様々な困難と機会について議論しました。発表資料は以下のリンクからご覧いただけます。

詳細はこちら

新着出版物
実潮流に基づく送電系統運用を行った場合の東日本の再生可能エネルギー導入量評価 ワーキングペーパー
「実潮流に基づく送電系統運用を行った場合の東日本の再生可能エネルギー導入量評価」

気候変動について今伝えたい、10 の重要なメッセージ2020
翻訳
「気候変動について今伝えたい、10 の重要なメッセージ2020」

「Plastic Atlas Asia Edition: Facts and Figures about the World of Synthetic Polymers」 ポリシーレポート
「Plastic Atlas Asia Edition: Facts and Figures about the World of Synthetic Polymers」

「再エネ100%シナリオは本当に「現実的ではない」のか?:電⼒部⾨脱炭素化の実現のため、対策オプションの幅を拡げよう」 コメンタリー
「再エネ100%シナリオは本当に「現実的ではない」のか?:電⼒部⾨脱炭素化の実現のため、対策オプションの幅を拡げよう」

「Evaluation of Options for Reporting under Article 6.2 of the Paris Agreement」 コメンタリー
「Evaluation of Options for Reporting under Article 6.2 of the Paris Agreement」


「Participatory Coastal Land-Use Management (PCLM) Guidebook: Participatory Approaches and Geospatial Modeling for Increased Resilience to Climate Change at the Watershed Level」 ブック
「Participatory Coastal Land-Use Management (PCLM) Guidebook: Participatory Approaches and Geospatial Modeling for Increased Resilience to Climate Change at the Watershed Level」


「Participatory Watershed Land-Use Management (PWLM) Guidebook: Participatory Approaches and Geospatial Modeling for Increased Resilience to Climate Change at the Watershed Level」 ブック
「Participatory Watershed Land-Use Management (PWLM) Guidebook: Participatory Approaches and Geospatial Modeling for Increased Resilience to Climate Change at the Watershed Level」


ブック
「Fostering Transformative Change for Sustainability in the Context of Socio-Ecological Production Landscapes and Seascapes (SEPLS)」(Springer Nature)

ブックチャプター
「Introduction」(Springer Nature)

「Synthesis: Conception, Approaches and Strategies for Transformative Change」(Springer Nature)

ジャーナル
「Special Issue "Sustainable Consumption and Production Patterns: Policy Design and Evaluation"」(Sustainability)

ディスカッションペーパー
「Sustainable Living beyond COVID-19: Capabilities, Collaboration, and Collective Action」

「Global Search for Sustainable Schools 2020 Virtual Workshop Outcome Document」

「Understanding Article 6.2 Reporting with the JCM: Experience from Mutual Learning Program」

ワーキングペーパー
「中国全国炭素排出量取引制度の進捗と展望」

「Governing the SDGs in the COVID-era: Bringing Back Hierarchic Styles of Governance?」(ADBIワーキングペーパーシリーズ)

翻訳
「適応NbSに関する公的国際資金の全体評価」

イシューブリーフ
「Japan Sustainable Finance Policy Update December 2020 - February 2021」

ガイドブック・ハンドブック
「JCM方法論ガイドブック」

「JCM Handbook for Mongolia」(モンゴル語版)

データベース更新
「IGES NDC Database」

査読付論文
「Country Representatives' Perceptions of the Biodiversity Science-Policy Interface」(Conservation)

「Enhancing the Sustainability of Tree Growing by Smallholder Farmers in Remote Areas: An Insight from Madagascar」(International Journal of Agricultural Sustainability)

「Implementation of Accelerated Policy-Driven Sustainability Transitions: Case of Bharat Stage 4 to 6 Leapfrogs in India」(Sustainability)

「新型コロナウイルスによる持続可能な消費生産形態の変化と課題ならびに政策展開」(環境経済・政策研究)

「Assessing Nature's Contributions to People by Jefoure Roads for Sustainable Management in the Gurage Socio-Ecological Production Landscape of Ethiopia」(Sustainability)

「Mapping and Characterizing the Jefoure Roads that Have Cultural Heritage Values in the Gurage Socio-ecological Production Landscape of Ethiopia」(Landscape and Urban Planning)

「Understanding the Conceptual Frameworks and Methods of the Food-energy-water Nexus at the Household Level for Development-oriented Policy Support: A Systematic Review」(Environmental Research Letters)

「Multiple Values of Bhitarkanika Mangroves for Human Well-being: Synthesis of Contemporary Scientific Knowledge for Mainstreaming Ecosystem Services in Policy Planning」(Journal of Coastal Conservation)

「Sustainable Transitions towards a Resilient and Decentralised Future: Japan's Circulating and Ecological Sphere (CES)」(Sustainability Science)

「A Succinct Review and Analysis of Drivers and Impacts of Agricultural Land Transformations in Asia」(Land Use Policy)

採用情報
採用情報 ビジネスタスクフォース・ユニット
シニアまたはプロフェッショナルポジション 若干名(採用者決定次第終了)

持続可能性ガバナンスセンター
シニアまたはプロフェッショナルポジション
・研究員(気候変動と大気汚染主担当) 1名(採用者決定次第終了)
・主任研究員もしくは研究員 1名(6月15日締切)

皆さんのご応募をお待ちしております!

詳細はこちら
iges お問い合わせ
配信停止 | 登録情報変更
Copyright (C) 2021 Institute for Global Environmental Strategies. All rights reserved.